RG(リアルグレード) 1/1ガンダムプロジェクトの記事はこちら!
あと、ガンプラは10代の頃は結構作っていたんですよね。
なので、こちらのプラモデルの展示も興味あったんですよ。
600円の入場料ですが、こちらにも立ち寄ってみることにしました。
まずは戦艦大和。

自身、初めてプラモデルを作ったのは、記憶に残っている限り、
小学校1年生やったと思います。
それも、この上に写ってる「大和」のもうちょいちっちゃいの。
さすがに小学1年生では、満足に組み立てられなかった記憶が・・・
これは日本最初のプラモデルの復刻版です。

このあたりのパッケージは記憶にありますね。

戦車は興味なかったので作ってませんが。
プラモデルのモデルになったこんな軍用車もありました。

で、なんと言ってもこれ!!

ガンプラよりも、自身が一番よく作ったプラモデルです。
「ウォーターライン」シリーズ。
小学校高学年の時には、第二次大戦の軍記物をよく読んでました。
特に大日本帝国海軍ものは大好きでしたね。
この頃尊敬する人物は、「山本五十六」でしたもん。
続いて、キャラクターもんが登場します。

ゲッターロボや、グレートマジンガーなんてのも、
私の世代には堪らないでしょう。
なので、スーパーロボット大戦のゲームは昔よくやりました。
この頃はまだF1に興味がなかった時代ですが、この車だけは印象にあります。

タイレル(ティレル)P34、F1で唯一の6輪車です。
ちょうどスーパーカー消しゴムが流行っていた時代に、
この車の消しゴムを手に入れるのを苦労した覚えがあります。
この宇宙戦艦ヤマトのプラモも作ったな~


機動戦士ガンダム原典継承
そして、ようやく登場!ガンプラ!

こちらには1分の1、コアファイターの展示があります。

この辺のは結構リアルですね。

ただ、もうこの頃になると、私はプラモは作ってません。
ガンダム系のジオラマ。

もう1枚。

さらにもう1枚。

やっぱり、このファーストガンダムシリーズが愛着あります。

Zも好きでしたけど、やっぱりアムロが一番強い、ファーストガンダムが大好き♪
で、昔のガンプラと同じスケールの144分の1の大きさでも、これにはびっくり!

とんでもなく精巧にできているんですよ。
あっちゃこっちゃの関節はしっかり曲がるし、ものすごい・・・
ショップで値段見ると、2500円ってな値段やったと思いますが、
すごい進歩やと思います。

ガンダムの常識(一年戦争キャラクター大全)
昔を思い返しながら、ノスタルジックな気持ちに・・・
今となっては、こんなの作りたいとは思わないですけど、
なーんか楽しい気分にさせてもらえました。
実施場所:東静岡広場(JR東静岡駅北側/静岡市葵区長沼)
「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」
入場料:大人600円
交通:JR東静岡駅北口下車徒歩1分(JR東海道線)
実施期間:2010年7月24日(土)~2011年1月10日(月・祝)※
開催時間:2010年7/24~8/31 10:00~20:00、2010年9/1~2011年1/10 10:00~18:00

ガンダム世代のための超「ガンプラ大全」
で、この時期でないともう出来ないことってないかなって考えると、
そういや、去年のお台場ガンダムも見ずじまいやったよな、
長野の南部や山梨にはええ温泉いっぱいあるし、
この辺と組み合わせて、ちょっと帰りに見ていこうと思いました。
ファーストガンダム時代がちょうどティーンエイジャーやったんで、
このRX-78-2ガンダムは思い入れ深いんですよ。

東静岡の駅、北側に立ってますねえ~♪
出来がやっぱり精巧。

こんな大きさのモビルスーツをを実際に開発して、
乗って動かせるようになる技術を、人類は果たして持てるのでしょうか。
青空の中にガンダムが非常に映えます。

ただ、ライトアップされたガンダムも見たかったな・・・

ガンダムの常識(一年戦争キャラクター大全)
真下にやって来ました。

アニメの世界ではこんなのが動いてるのに、
実際、現実には絶対不可能やろって思いますね。
岡山の道の駅で見た、ゼータガンダムとはスケールが違い過ぎます。
岡山、久米の里「Zガンダム」の記事はこちら!
後ろに廻ります。

真後ろ。

やはり迫力を感じます。


機動戦士ガンダム原典継承
うん、やっぱりファーストガンダム世代の私としては、
見る価値ありましたね。
この等身大ガンダムを見るだけなら、入場無料やし、
静岡を通りがかることがあれば、ちょっと立ち寄られるのをオススメしますね。
では、ホビーフェアの会場にも行ってみましょうか。
こちらで記事にしています。
実施場所:東静岡広場(JR東静岡駅北側/静岡市葵区長沼)
「模型の世界首都 静岡ホビーフェア」内「RG1/1ガンダムゾーン」
入場料:「RG1/1ガンダムゾーン」入場料無料
交通:JR東静岡駅北口下車徒歩1分(JR東海道線)
実施期間:2010年7月24日(土)~2011年1月10日(月・祝)※
開催時間:2010年7/24~8/31 10:00~20:00、2010年9/1~2011年1/10 10:00~18:00

ガンダム世代のための超「ガンプラ大全」

温泉宿予約
こちらのスーパー銭湯は以前に利用した経験があります。
印象としては、結構ゴージャスなスーパー銭湯。
しかし、ここ4,5年で岩盤浴無制限がついた
ゴージャス系スーパー銭湯があちこちできてきていますからね。
そういう所にもあちこち行っているので、
印象も違ってくるかなと再訪いたしました。
三田にあります「熊野の郷」です。

こちらのお風呂は男女交代制となっています。
以前に来た時は和風風呂やったんで、バリ風がええなと思ったら、
その通りのバリ風の方でした(^^)
早速、内湯に入ります。
ただ、内湯を見る限りは、どれもが完全透明な白湯ばかり。
塩素臭もすさまじかったので、ここはスルーです。
露天に出てみます。

おっ!源泉かけ流しとかいてあるお風呂がありますね。
長方形のお風呂で、まずこちらに浸かってみます。
夏場でしたので、ぬるいとは聞いていましたが少し熱め。
38度くらいはあるでしょう。
ちょっと茶系に半透明の濁りを感じるかなってお湯は、
黒い湯の花が舞っています。
ただ、これってゴミっぽくってあまり好きではないですね。
ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉ですから塩分は結構濃く感じます。
また、露天にはもうひとつ源泉かけ流しがありました。

こちらは一つ一つのスペースに寝そべるような形になっており、
ぬるいお湯にまったり入れて、くつろげましたね。
ただ両方の源泉かけ流しに感じたのは投入口がなく、
湯の中から噴出しておりました。
消毒もされているやろうし、こういうのはあまり情緒がありません。
あがってからの休憩処も狭い・・・

うーん、やっぱり一昔前の造りかな。
これで、休日950円は相当高いと思います。
設備がその分ゴージャスと思ってた割りに貧弱ですしね。
こういうちょっと異空間のイメージをコンセプトにしている施設ならば、
やはり「スパワールド」の方がすごいと思いますし、
またゴージャス系を狙うならば、「延羽の湯」や「祥福 堺浜楽天温泉」
の方がすごい。
わざわざ車で1時間かけての価値は、私としてはない施設かな。
住所:兵庫県三田市富士が丘5-2
電話:079-561-1268
営業時間:平日10:00~24:00、日・祝7:30~24:00、朝風呂(日・祝のみ)7:30~10:00
定休日:無休(臨時休業あり)
入浴料:平日 大人850円 小人(3歳以上~中学生未満)400円、
土日祝 大人950円 小人450円/
入湯料+VIPルーム:平日 1,700円、土日祝 2,000円
(大人のみ利用可。バスタオル、フェイスタオル付き)
入湯料+岩盤浴:平日 1,800円、土日祝 2,100円
(大人のみ利用可。岩盤浴衣、岩盤浴マット、フェイスタオル付き)
★楽天トラベルで安く旅が出来てるので、頻繁にあちこち行っています★
家に帰って、即なんか食べたい気分。
京阪で帰ってきていたのだが、ふっと車窓より「松屋」を発見。
そういえば、しばらく松屋って食ってなかったよなって思い、
家でのビールの晩酌のお供として途中下車して買って帰ることに。
京阪守口市駅前にあります松屋です。

店内は21時くらいになるとポツポツと・・・

やっぱり一人男客ばっかりですね。
あまりこの時間に松屋で一人食う図にはなりたくないな・・・
寂しさを感じますね。
券売機。

もひとつ。

ここで思ったのだが、なぜ牛めし、豚めし、カレーなどの単品は、
目立たないように下に配置するのか?
セットを上に目立たせて、こちらのボタンを押すように配置しているのが、
少々気に食わない。
松屋は昔よく食ってた時は牛めし大嫌いでした。
松屋「牛めし」の記事はこちら!
豚めしの方があっさり感があり好きでしたね。
松屋「豚めし」の記事はこちら!
で一番お好みなのはカレー♪

オリジナルカレー(並)にしました。
350円です。
結構スパイシーさがあるんですよ。

お味はレトルトの味なんですけど、よくまとまっています。
下手な店で出てくるカレーより断然、安くて旨いです。
もひとつ、牛焼肉定食(630円)。

松屋では値段高いんですけど、ビールに焼肉!
やりたかったですよ。ご飯もついてきますが、
これは翌日の朝ご飯に、お茶漬けにして食いました。
サラダもついてきます。

けど、このサラダ、きゅうり含有率がすごい・・・

肉質的には大したことありません。

ただ焼き加減が結構ええ感じなんですよね。
肉のジューシーさをうまく閉じこめています。
カルビダレもさっぱりしててなかなか美味しくて、
この値段も分かります。
仕事終わりの寂しいテレビ見ながらの晩酌ですが、
たまにはええでしょう。
前準備も、後片付けも必要ないですから、
やっぱりお手軽にお持ち帰りできるファーストフードは、
手放せませんね(^^)
住所:大阪府守口市桜町9-8 フロンテージ守口 1F
電話:06-6997-6181
営業時間:24時間
定休日:無休

【送料無料】ご自宅でもいつでも手軽に吉野家の牛丼がお楽しみいただけます