それに合わせたプランを練るのが好きである。
(仕事もこれだけ熱心にできれば大金持ちになってるでしょうが^^;)
秋も深まり、ようやく残暑も治まってきたところで、散策を計画。
最近、日本酒への興味度が非常にアップしてきたので、
酒蔵見学をしたいなと散策コースを練ります。

この東灘~灘の国道43号線の南に酒蔵の一群があり、
ぶらっと東から西へ散策することにしました。
浜福鶴 吟醸工房。

櫻宴 ~櫻正宗記念館~。

菊正宗酒造記念館。

白鶴酒造資料館。

神戸酒心館。

沢の鶴資料館。

合計6蔵を巡り、3~4㎞をてくてくヨッパッライは練り歩きます。
有料の試飲は神戸酒心館のみでしたので、総額費用はわずか1人750円!
なかなかお安いお遊びでしょ(^^)
夕方からは、移動して、神戸元町~三宮を飲み歩きます。
ここでのテーマは神戸らしく「世界各国味めぐり」。
いろんな国の飲食店がこの近辺は集まっているので、
こんな企画にしてみました。
まずはタイ。

そして、ドイツ。

スペイン。

イギリス。

インド。

台湾と巡ります。

ホントはもうひとつアフリカも行くつもりやったんですけど、
さすがにこんだけ食ってると腹がもうパンパン。
けどこちらの飲み食い代も総額5000円~6000円程度です。
ちょうど気候もいい時期で、天候もうまいこと晴れてくれました。
また春にこういう散策系飲み歩きを企画しますね♪
また後日、詳しい記事はこちらで書きます。
人生気まま、B級グルメでいきましょ!

日本酒手帳